今日12月10日のNHK連続小説カムカムエヴリバディで、A-2ジャケットが出てきました。どんな感じだったのか、ビシッとかっこいい装いに注目です。
革フライトジャケット
着れば着るほど味が出る。革フライトジャケット(レザージャケット)について
女心を掴め!年末年始、飲み会で女子ウケするフライトジャケットTOP5&コーデ
街がクリスマスムードに彩られる12月。年末年始の飲み会コーデを考える人も多い時期。仕事終わりに飲み会に誘われたけどその場に初めて会う女子がいるとなると、いつでも身なりには気を配って勝負したいのが男の性です。今回はそんな悩める男性を導くべく、飲み会で女子ウケするフライトジャケットTOP5を紹介します。
【2021-2022年最新版】革ジャンコーデのコツ3選<フライトジャケット編>
「革ジャンをさらっと羽織れるカッコいい大人」男なら誰しもが憧れる大人像。だけど、どれを買えばいいかわからずその着こなしに不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?「手持ちの物と合わせると、どうしてもお兄系やオッサンっぽくなる…」「革ジャン欲しいけど、高くて手が出ない…」そんな方々に向けて、今回は数ある革ジャンの中から初心者でも挑戦しやすいフライトジャケットをテーマに、オススメの形や旬なコーディネートのポイントをご紹介します。
フライトジャケットとは?
ジャケットの起源

フライトジャケットの名の通り、空を飛ぶパイロットの為に作られたジャケットは、防寒性、強度、運動性を徹底的に追求された男の戦闘服です。ミリタリーファッションが定番の今の時代、一度は袖を通したことがある方も多いのではないでしょうか。年代や軍の種類によって様々なモデルがありますが、今回はその中でも代表作である「A-2」と「G-1」について解説します。
おすすめ革ジャンモデル「A-2」「G-1」

まずは陸軍航空隊<U.S.AAF (ユナイテッド ステイツ アーミー エア フォース) >の兵士の為に作られた「A-2」と呼ばれるこのモデルから。第二次世界大戦中の1930年頃に生まれた「A-2」フライトジャケットは、先に採用されていた「A-1」の後継モデルで、主な仕様の変更点は、前見頃のジップ→ボタンに、襟をリブのスタンドカラー→同素材のシャツ型に、といったところ。
現在ではオリジナルをベースに様々なデザインや素材でリモデルされていますが、一言で言うと「シンプルかつミニマルなデザインで、最もキレイメに着こなせるフライトジャケット」です。
アメリカ陸軍航空隊(United States Army Air Corps, USAAC)とは
アメリカ陸軍航空隊(United States Army Air Corps, USAAC)は、かつて存在したアメリカ陸軍の部門。1926年にアメリカ陸軍航空部(英語版)(US Army Air Service)の再編によって設立され、1942年にアメリカ陸軍航空軍(US Army Air Forces)に統合されました。また、航空軍は1947年にアメリカ空軍となってます。(参照元:Wikipedia)

続いてご紹介するのは、先の陸軍「A-2」と同時期に作られた、海軍航空隊<U.S.NAF(ユナイテッド ステイツ ナバル エア フォース)>の兵士用の「G-1」タイプです。このモデルの登場は1940年頃で、言わば「A-2」のライバルとして開発されたのです。その大きな特徴はムートンを使用したボリューミーな襟と肩の裏側に配したアクションプリーツ。大まかなデザインベースは似ているものの、より防寒性に優れ、かつ動きやすい仕様になっています。
こちらも一言で言うと「インパクトのある襟デザインが魅力の、冬専用フライトジャケット」です。着用時期やデザインの大きな違いは、ファッションの視点だと着こなしに大きな差が出てきますね。
“脱”お兄系!おっさん!革フライトジャケットを今っぽく着こなすコツ
ここからはそんなレザーフライトジャケットのコーディネート選びにお困りの方に向けて、お兄系やオッサンコーデにならない為のコツを3つご紹介します。
1.ミリタリー臭のしないデザイン選び
なんと言っても重要なのがジャケットのデザイン選びです。100年近い歴史があるフライトジャケットはそのデザインも千差万別で、何を選ぶかによってコーディネートの8割は決まると言っても過言ではありません。ここでのポイントは2つです。
無駄のないシンプルなデザイン
ミリタリーアイテムは年季の入った古着のモノや、ワッペンやステンシルなどでカスタマイズされたモノが数多く存在します。今っぽいコーデの主役として取り入れるのであれば、洗練されたシンプルなデザインのものを選びましょう。コレが”脱”オッサンの第一歩です。
シルエットは”ちょいゆる”
旬なコーディネートで重要なのはシルエット。ピチピチなシルエットや、ルーズなシルエットではどうしてもいわゆるお兄系に見えがちです。身幅も大事ですが、スウェットやニットの上から余裕に着られる程度の袖幅のモノを選びましょう。特に「G-1」タイプは襟にボリュームがあるので、見た目のシルエットは大きく見えます。襟がボディと同色のモノだとなお良いでしょう。
2.コーデアイテムは全力でキレイめに
メインのジャケットを選んだら、本題のコーディネートアイテム選びです。ここではNGアイテムを例に最適解を導いていきましょう。テーマは「全力でキレイめに」です。
・NGボトムス 細身のダメージジーンズや軍パン
ボトムス選びはとても重要です。シルエットやデザインを慎重に選んでいきましょう。トレンドのキレイめな着こなしにするのであれば、クリース入りのスラックスが○です。こちらもあまりタイトなモノよりは、フロントにプリーツが入った少しゆとりのあるモノが
より大人っぽく上品な印象を与えてくれます。デニムであればストレートシルエットでノンウォッシュが良いでしょう。
・NGインナー THEアメカジなチェックシャツやパーカー
インナー選びを間違えると子供っぽい印象になってしまいます。チェックシャツであれば同系色のオンブレチェックや無地のバンドカラーシャツなどが好相性です。スウェットやニットならクリーンな表面感のクルーネックが良いです。原色ではないダークトーンの色物であればインナーで取り入れるのもこなれた印象になります。
・NG小物 ジャラジャラのアクセやチェーン
小物にも気を配ることでより洗練されたコーディネートが完成します。インパクトのあるネックレスやウォレットチェーン、大ぶりなリングなどはできれば避けたいところです。主張の強すぎないさりげないモノであればアクセントとしてつけるのも○です。
3.足元は同色のレザーシューズ
「おしゃれは足元から」と言われるくらいシューズは重要なアイテムです。決してブーツや先の尖ったレザーシューズを履かないように注意しましょう。ここでのおすすめはジャケットと同色のレザーシューズです。例えばジャケットがブラックならブラックやダークグレー、ジャケットがブラウンならダークブラウン〜ベージュ、といったイメージです。最近ですと<Clarks(クラークス)>のワラビーのようなモカシン型や、<New balance(ニューバランス)>のNロゴの小ぶりな990番台や2000番台などのスニーカーが良いでしょう。ドレッシーなレザーシューズや派手なハイテクスニーカーもできれば避けたいところです。
いかがでしたでしょうか。今回は男のロマンが詰まった革ジャンの中でもフライトジャケットの魅力とコーディネートのポイントについてご紹介いたしました。今では価格も上がっているレザーですが、これからお探しの方もフェイクレザーやポリエステルのボアを使用したアイテムも多数販売されているので、お手頃な価格のモノからコーディネートに取り入れてみるのも良いかと思います。是非上品な大人の男の着こなしの参考にしてみてください。
河野太郎大臣の革ジャンに注目
ハンコ廃止を訴える大臣としても、最近SNSでも大人気な河野太郎大臣が、ラフな格好でYoutube配信!しかも革ジャンだったのです。
河野太郎と語ろう。本革ジャケット
防衛大臣の頃から、飛行機から飛び降りたり、真面目で英語が堪能でキレるイメージでしたが最近は様々なマスクをしたり、ファッションジャケットにも注目がいく大臣でもあります。
政治家であってもやはり色々な分野で柔軟性が求められる時代。若者層にも支持が集まりやすいちょっと遊び心があるファッションから自己主張をするというのは、大人カッコイイ上にいいセンスだといえるでしょう。
インディアナ・ジョーンズジャケット
やっぱり誰でも1度は憧れるインディアナ・ジョーンズ。
ちなみにアマゾンでも、ハリソン・フォードが着ているものと同じジャケットを再現して作ったというジャケット(ダメージ感も出ている)ものも売られていますね。
河野大臣も好きなんだなーと話よりも革ジャンに目が行ってしまいました。先日の小池百合子都知事の革ジャケットにも注目でしたが、政界の皆さんも革ジャンファッションを楽しんでいるようですね。
しかも、よく見るとヴィンテージ風の革ジャンではないですか!!本皮も良い質だなと見入るほど大事にしていそうな質感でした。
河野大臣、これからもお仕事に、ファッションに頑張って下さいね!
有吉弘行のダレトク!? A-2ジャケット鑑定と写真掲載
先日6月12日に放送された有吉弘行のダレトク!?にA-2フライトジャケットが鑑定された際、実は当サイトKawamania.comの本革A-2フライトジャケット写真がTVに掲載されました!凄い!!
A2フライトジャケットレディース、レア春秋コーデに!
A2フライトジャケットはレディースにはあまり見かけないレアな春秋、そして初冬まで使いこなせる万能でカッコイイコーディネートが男性からも一目されますよ。
G-1革ジャケット着こなしやイメージを広げよう
ネイビーやトップガン好きなら一度は着たいG-1フライトジャケット。今回は実際にネイビーが着ていたG-1本革ジャケットを着ていた海軍の写真をまとめてみました。シャープなカッコイイ雰囲気が購買欲をそそりますよ。
G-1ジャケット人気な理由
G-1ジャケットはA-2ジャケットにはない魅力があります。
それは襟元のファーやG-1ならではのスタイルが、あるからでしょう。
またG-1というとトップガン。トムクルーズ着用とあって誰もが憧れたのではないでしょうか?
今流行りのMA-1というとナイロンですが、G-1はナイロンにはない本革の洗礼されたカッコ良さがあるからこそ、欲しくなるのだと思いませんか?
女性用G-1フライトジャケット
G-1ジャケットは男性だけのジャケットだけのジャケットではありません。
G-1ジャケットを注文する際、女性用で買う場合は小さめのサイズを注文すればいいのです。
男性用だとガッチリとした形が印象的ではあるのですが、女性らしい美しいラインが実現できたり、カッコイイ女性が演出できたりそれが革ジャケットの良さだと感じています。夫婦やカップルで着まわしもできたりと、男女問わずにオシャレが楽しめますね。
パイロットは首が大事
A-2にはないG-1フライトジャケットの襟元のファー。
実はオシャレだけで取り付けたというわけではないのです。
パイロットは極寒の環境でも耐えられるように、首元を温めることを重要視していたため、首元にはファーを取り付けたもの、つまりパイロットの体の不調負担を軽減するためパイロットには欠かせない存在というわけだったのです。
[content-egg module=Amazon template=item_simple]
Genuine leatherとは?本革のレベルを知る
本革と記載があってもなぜ安いのか?このペラペラ感が本革であってもgenuine leatherの意味を知っているのとそうでないのでは、あなたは革マニアとは言いがたいレベルであるか、どうかが分かるはずです。
Genuine leatherとは?
genuine leather、【ジェニュインレザー】と読みますが、本革には変わりはありません。しかしジェニュインレザーは本革のどういった品質レベルであるかどうかを知ると、より革マニアに近づくことができるのです。
本革(リアルレザー)のレベル分け
では、以下の3種類のうちどの本革の順でクオリティーが良いか?分かりますか?(1)
- Genuine leather(ジェニュイン・レザー)
- Top-grain leather(トップグレイン・レザー)
- Full-grain leather(フルグレイン/レザー)
- Full-grain leather(フルグレイン/レザー)
- Top-grain leather(トップグレイン・レザー)
- Genuine leather(ジェニュイン・レザー)
[content-egg module=Amazon template=list]
[content-egg module=Aliexpress2 template=list]
Genuine Leather(ジェニュイン・レザー)
格安本革ジャケットにはgenuine leather(ジェニュイン・レザー)が多い
そうなのです。ジェニュインレザーも本革ですが、本革の中でもクオリティーの一番低いレベルの革という枠付になっているものです。
Genuine Leather(ジェニュイン・レザー)で多く使われる製品
一般的にジェニュインレザーは多くの商品で利用されていますが、フルグレインレザーなどよりも長持ちはしないのがGenuine Leather(ジェニュイン・レザー)の特徴でもあります。
このgenuine leather(ジェニュイン・レザー)は、本革として良い品質に見えるよう、以下のように処理をされているのです。
- 塗装することで美しさを高める
- 革を何枚も層にして接着
Genuine Leather(ジェニュイン・レザー)にもレベルがある
ジェニュイン、トップ、フルグレインレザーの3種類のレベルわけがありますが、Genuine leather(ジェニュイン・レザー)の中にも更に、クオリティーの種類も色々あることも覚えておくとよいでしょう。ただ言えるのはやはり、ジェニュインはトップやフルグレインの本革に比べて弱いため、本革製品、例えばA2ジャケットやB-3
Genuine Leather(ジェニュイン・レザー)のダメージ例
本革のジェニュインレザーですが、本革の中でも一番低品質ランクである理由として、こういったダメージ例があります。
革が痛むと、剥がれたような傷がつく。
物によっては、革・合皮・革というサンドイッチ状に製品が作られているものもある。
そういった加工処理をすることで、ジェニュインレザーは財布や小物などで利用されることが多くありますが、続いて中級クラスの本革をご紹介しましょう。
Top-grain leather(トップグレイン・レザー)
このトップグレインレザーは、中級クラスの本革です。
デザイナーブランドのバッグや財布の表示を見ると、トップグレインレザーの表示があることがあるでしょう。汚れや耐久性、また革の仕上げなど素晴らしいです。
Full-grain leather(フルグレイン・レザー)
このフルグレインレザーは本革の中でも一番贅沢な部分を使っているため、高品質レベルの本革と言われています。
ドレスシューズ、ブリーフケース、ワークブーツなど、革の品質の違いや美しさは一目瞭然です。
牛や馬など、生きていた時に付いた傷なども見えるのもこのフルグレインレザーの特徴ともいえます。
よって「何で新品なのに傷があるんだ!」という苦情を言う前にまずどういった本革の製品なのかを事前に把握した上で購入すると間違いはありません。
高価な革ジャンなどもこのフルグレイン製であれば、その値段の理由が分かるはずです。その上、ケアをすればするだけ長持ちするのも、このフルグレインならではの楽しみの1つではないでしょうか。
カッコイイ男は、本革の質を理解し、そして長く愛用する。
それから忘れていけないのは、ジェニュインレザーでもフルグレインでも、やはりどういった種類でも本革ですので動物たちへの感謝も忘れないでください。
本革でもフルグレインレザーやトップレザーを使用しているジャケットがおすすめです。また高品質でいて良心的な価格も多くありますが。本革も入手しにくくなってきたご時勢、今年こそ革ジャンを狙いたいあなたには。チャンスでしょう。私の狙い目は冬でも首元が暖かい海軍のトレードマーク的な存在であるG-1ジャケットです。(あなたはトップガン系のワッペン付き?シンプルにリアル海軍系?)
合皮と本革ジャケットどっちが自然や体にいい?
動物や自然環境を守るために、オシャレな革ジャンを着たいけど合皮と本革ジャケットどちらを選ぶべきか迷っているあなたへ、選ぶ考え方をまとめました。これで賢い選択ができるはずです。
合成皮革や人工皮革(合皮)とは?
近年では様々なジャケットの流通が発達してきたため、本革そっくりのレザージャケットが低価格で購入することができます。しかし安く買えるだけの判断でいいのでしょうか?
- 合成皮革 ( ごうせいひかく )
- 人造皮革 ( じんぞうひかく )
一般的に 「 本革 」 と呼ばれているものは天然皮革のことを指しますが、一方の【 レザー 】 と呼ばれるジャケットには、人工的に革に似せて作る合成皮革や人造皮革などがあります。
レザーと聞いただけで本革と勘違いしてしまうことのないために、しっかりと違いを把握しておくとよりスマートなオシャレができるのです。
合成皮革とは
布地をベースにし、その上に合成樹脂を塗り、表面層のみを天然の革に似せた人工素材を指します。
合成樹脂はポリウレタン樹脂や塩化ビニールを使っているので、簡単に言うならば 【プラスチック製、 ビニール製】があげられます。
この樹脂を表面に塗り型押しをすることで革の様に仕上げることができますが見た目は革に似ているとはいえ、革本来のもつ匂いや手触りまでは十分再現することはできません。
例;ソファー や 車・バイク のシートなどに多く使用
人造皮革とは
合成皮革は表面のみを革に似せたものですが、人造皮革は天然皮革の機能や構造を人工的に再現した人工素材を指します。
人工的に革に近い風合を持つ素材を目指して作られているので、感触も天然の革に近いです。また、天然皮革と同じように起毛させるスエード加工、また銀付き革に加工することも可能です。
加工方法は、合成皮革では布をベースにしていましたが、人造皮革では布に合成樹脂を染み込ませて加工したり、それをベースに上から合成樹脂を塗ることで天然皮革に似せて加工しています。
合成樹脂は、染みこませるのにポリウレタンを使い、上から塗るのにはポリウレタンやポリ塩化ビニルがよく使われているため、耐水性に優れているのが特徴です。
例;靴や衣服などに多く使用
人工素材の特徴や問題点
天然皮革に比べて水に強い性質がありますが、その分 お手入れも簡単で、薄めた洗剤で洗ったり、製品によってはドライクリーニングもできるものもあります。また、本皮と違って表面に傷が少ないのも特徴です。
しかし、素材がビニールやプラスチックなので劣化が早いという弱点があることも覚えておきましょう。傷をつけたり、長く使うことで擦れてくると基布部分の繊維が表面に出てくるので、本革ではないということが すぐに分かってしまいます。
年月が経つに連れて分かる違い
一方天然皮革であれば長く愛用すればするほど良い風合いが出てきますが、合成皮革や人造皮革は丁寧に使ったとしても 2 ~ 3 年で劣化してしてきます。長持ちはしないので、天然皮革のような風合を楽しむ使い方はできませんし、表面がボロボとと剥がれてくることもあり、問題も多発しやすいのも特徴的です。
合皮劣化による問題点
- ジャケット表面がベタつく
- ジャケット表面がひび割れる上にコーティングが剥がれる
- 伸縮性のあるパンツや靴下がヨレて美しくない
- 表面から白い粉のような繊維状のものが出る
よって2,3年程度の寿命しかない合皮ジャケット、フェイクレザージャケットに投資するのも考えものなのです。
合皮と本革の比較
では合皮の問題点がわかったところで、本革の利点や問題点など欠点なども確認していきましょう。一概に全ての革が環境に悪いともいえないのが本革ジャケットのポイントでもあるのです。
本革にもクオリティーの違いがある
ブランドだけで高価なレザージャケットを販売するお店もあれば、激安価格で本革の革ジャンを販売するところまでありますが、高品質かつ良心的なレザージャケット製造会社を選ぶことが重要な鍵でもあります。
本革に偽た合皮や偽ブランドある
また注意したいこととして、本革に似せた偽物革ジャンもあります。
例えば、合皮でありながら革の香りがするスプレーを加工時に付けて販売するところもありますので、良く注意することです。その他有名ブランドのタグを付けて革ジャンを販売するサイトなど、新中古問わずあるのも現状です。
有名な革フライトジャケットメーカーと記載があっても、ジャケットのモデルと革が何ピースで構成されているものなのか、またポケット、ジッパー、襟元、製造国などを予め確認しておくと失敗がありません。
革の製造国調査
「Made in ●●●」という表示は確認していますか?
革ジャンはあらゆる国で製造されていますが、使用する革の品質により値段も寿命も異なってきます。
アメリカ製にこだわる理由
特にアメリカは動物愛護団体などが非常に反対デモなどを起こす確率も高い国でもあり、また一般のユーザーに提供するための安全性に関しても非常に厳しい国でもあります。(イギリスなども同様)
食品でもFDAという国の検査機関が調査をして健康かつ安全と認められたものは【FDA】認証マークが表示があったり、オーガニックやMSGが含まれていないなどの表示も強調もしています。
同時に革ジャンとはいえど、食肉としての家畜たちも革など無駄なく消費者に提供することなども重要視することも多いのもアメリカならではではないでしょうか?
一方の中国などの安値で売られている革ジャンはどうでしょうか?
どういった流通で剥ぎ取られた革なのか、毛皮などの生産のために残虐な方法で毛皮を集める業者も未だにいる国ですから、そういった国から製造者から買う際はそういった面も考えたいものです。
製造会社の歴史やポリシー
上記の内容に通ずることですが、革ジャン、革フライトジャケット会社がどういった歴史を持ったところなのか、またどういったポリシーを持っているところなのかも知った上で革ジャンを購入すると、安心感も異なります。
本革と合皮の区別がつかない時のライフハック
本革といいながら、匂いでおかしいなというものは購入後目立たない箇所を火で炙ってみてください。(※試す際は自己責任でお願いします。)
本革なら、少し炙った箇所がほんの少しだけ凹みますが、合皮など石油製品は臭いですし、火が付いた跡が革と違います。
火事や災難に遭った時に分かるジャケット
また本革ジャケットの安心感として、万一火事で災難にあっても、革ジャンに火が付いたとしてもそう簡単に燃えないということ、一方の石油製品や合皮などのジャケットは火傷をした際に、皮膚に付くため、火傷の処理も大変になりやすいのも特徴ですので、災難に遭わないことが一番ですが、万一の際、注意が必要なのです。
本革ジャケットを愛する理由
これから将来的に牛肉などのお肉を食べずに生活する時代が訪れるとなると、革ジャンは非常に貴重品となります。
本革のフライトジャケットなどを無駄買いするというわけではなく、1点1点を何十年も愛用することが動物たちにとっての感謝に繋がると考えています。
また中古でフライトジャケットやライダースジャケットなども多く見られますので、まず中古のジャケットから手入れ方法を学びつつ、本当に中古と値段が見合うのかも考えて、新品のクオリティーの高い革ジャンを手に入れるということも1つの方法でしょう。
ただ、中古ジャケットの状態により、修復に異常な時間を費やすのならば、自分のお気に入りのジャケットを新調して大事にしていく方が賢い選択ともいえますが、これも試してみなければわからないこともあるので、自分で革の研究することでわかってくることも多いです。
本革ジャケットは、ただ買うのではなく、買ったあと自分の体に馴染ませつつ手入れをして本革ならではの艶やシワ、着心地を楽しむものだからこそ、より動物たちに感謝をし、愛着が高まり無駄買いも防げるのです。
[content-egg module=Amazon template=grid]